0歳~6歳 児童発達支援
こころいっぱいのありがとう
私たちさんくすホープは未来を切り開くお子さまの、可能性ある希望や夢を大切にして、自分自身のありたい姿に近づけるよう支援させていただきます。
ご利用されるお子さまだけでなくそのご家族、職員、またその家族、お子さまに関わる全ての方が誰一人欠けることなく幸せであることを目指し、努力を続けてまいります。
児童発達支援の特徴
脳科学に基づいた支援
バラエティーに富んだ幼児教材や玩具を使用し
『楽しい!』と思う刺激から脳の発達を促します。
自己肯定感を高める支援
お子さまが安心して自分を表現出来る環境の中で成功体験を積み重ねていけるよう支援します。
たくさん褒めて、様々なことに自信を持って取り込む力を育てます。
多様な教材を用いてお子様
の関心意欲を引き出す支援
50分のプログラムの中で集中力が保てるように、
お子さまの特性に応じたプログラムを一人ひとりに合わせて作成しています。
また、テンポ良くバラエティ豊かな今日お材を使用しています。
集団プログラム
大集団への土台作り
小集団の中で友だちや職員と関わりを持ちながら、様々な遊びや創作活動などを行います。
集団の中でその子らしさを発揮し、その子自身がありのままの自分に自信を持てるように支援します。
個別プログラム
サントレ(言葉を通じて
心を育むプログラム)
映像や紙教材などを使用し発達支援の5領域(①言語・コミュニケーション ②健康・生活 ③運動・感覚 ④認知・行動 ⑤人間関係・社会性)とのつながりを明確化した独自の教育プログラムです。
カリキュラム
知育プログラム
感覚遊び・形や数字・音など、お子さまの成長や課題に合わせた教材で楽しく学んでいきます。
リトミック・運動遊び
楽しい教材を使用しながら体を使ったゲームや音楽遊びを行い、バランス感覚や理解を深める力を育みます。
お出かけイベント(土・祝日)
あそびを通してコミュニケーションやルールを学び、事業所内だけではできない経験をしていきます。
サイエンストレーニング
言葉の教育として実績のある「サントレ」をベースに一人ひとりの特性に合わせたプログラム。様々な角度から言葉に触れていきます。
ペアレントトレーニング
心理士の経験年数の高い職員が実施する保護者様向けのプログラムです。お子さまの特性に対する理解や家庭でも接し方、ABC分析などを学び、シミュレーションを行うことで日常の困りごとを解消し、楽しく子育てが出来るよう支援します。
育児相談
保護者の方が抱えているお悩みや困り事を相談する場を設けています。
お子さまにとって一番良い方法を一緒に考えていきます。
とある日の一日
-
集合・お手洗い
順次到着したら手指消毒をし、レッスンの準備をします。
-
自由遊び
様々な玩具で遊びながら手先・指先の力を育みます。
(ジスター・ニューブロック等) -
ウォーミングアップ
指導員との歌・手遊び・やりとりを通して楽しい事が始まるワクワク感を感じてもらいます。
-
指導員と遊ぶ
注視、追視・聞く・見る・同じ・色・形・文字等の様々な観点から脳の発達を促します。
-
粗大運動
平均台・鉄棒・ボール等々の運動を行い、脳でイメージした通りに体が動くよう支援します。
-
フィードバック
お子さまが頑張っていたところや出来ていたところ等、前向きな情報をお伝えします。
-
帰宅
楽しかった!という思いを感じながらご帰宅。次回も楽しい遊びを用意してお待ちしています。
今月のイベント情報はこちら
ご利用料金
料金と利用者負担額について
児童発達支援事業の法定利用料に準じています。負担上限金額は所得に応じ異なります。
0円
は世帯所得年収に関わらず保護者負担は0円
0円
上限4,600円
利用料は4,600円以上
かかりません
上限37,200円
利用料は37,200円以上
かかりません
おやつや教材費など通所給付金額対象外の料金もございます。詳細は利用の前にご確認ください。
ご利用時間・送迎・提携医療機関
-
ご利用時間
- 月~土曜
- 9:00~17:30
詳しくは、お問合せください。
-
送迎
施設
ご自宅
さんくすホープが保育所や幼稚園にお迎え、またはお送りいたします。
※送迎についてはご相談ください。
※ご家族による送迎も可能です。 -
医療機関との提携
提携医療機関:清水クリニック
さんくすホープは、清水クリニックと提携して、子どもたちを支援しています。
自己評価
法令基準に基づき、保護者様等へ評価表を配布し評価していただいた結果及び事業所の自己評価表をHPで公表いたします。
保護者の皆様、ご多忙の中、ご協力ありがとうございました。